法律 PR

行政書士の現実な年収は低い?リアルな数字と高年収になるためにやるべき3つのこと

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

年収1,000万円もねらえる職業、行政書士。

行政書士の資格が紹介されるときに必ず言われる言葉です。私も行政書士は年収が青天井の職業なのだと思い受験をしました。

しかし、平均年収400万円前後で働いている人にとって、年収1,000万円は雲をつかむような金額です。

現実問題、行政書士は稼げる職業なのかと疑います。

行政書士は年収1,000万円をねらえるというのは本当であり嘘でもあるんです。

働き方によっては、現実的に年収1,000万円を達成するのは難しくなります。

この記事を書いた人

ryu
行政書士・高校教諭免許取得済み
資格就職試験指導で1,000人以上の受験者の合格に導いています。

※資格を持った方に記事を作成していただいております。

行政書士の現実的な年収は働き方によって違う?

行政書士には、3つの働き方があります。

・自分で行政書士事務所を独立開業する。
・税理士事務所などに勤める。
・副業として業務を行う。

働き方によって実際の年収も大きく変わります。

独立開業後の年収

行政書士事務所を開業した場合の平均年収は600万円です。

独立開業した場合、個人事業主と同じだと思ってください。

仕事をやればやるだけ報酬が得られます。行政書士の仕事は書類作成なので原価がかからず高い利益をたたき出すことができます。

逆に仕事が取れなかったり、自分で仕事量を抑えられたりするので、年収が平均より低くなることもあります。

年収1,000万円を個人事務所で稼ぐとなると、人によっては1日も休みなく働くことになるでしょう。ほとんどは年収1,000万円を基準に法人化する人が多くなります。

税理士事務所などに勤めての年収

税理士事務所などに勤める行政書士ならば、年収は400万円前後になります。

雇用形態や事務所の規模によって変わりますが、現実的には一般のサラリーマンと変わらない年収で求人を出すところがほとんどです。

事務所に雇われているので、仕事量が増えても年収を上げられませんが、仕事が少ない閑散期でも安定した年収が確保できるのが魅力です。

副業をしての年収

会社員をしながら副業として行政書士を行う場合、年収200万円前後は稼ぐことができるでしょう。

会社員をしながらなので、行政書士としての活動時間が制限されます。

必然的にこなせる業務量も少なくなるので、売上が安定してきた段階で行政書士業務に専念するのが現実的でしょう。

行政書士の現実的な年収は何で決まるの?

実は、行政書士が現実的にいくら稼げるのか、はっきりということができません。

現実的な年収を決める要素が2つあるからです。

・どれだけの仕事を受けられるか。
・報酬単価がいくらの仕事を引き受けるか。

独立開業、雇用、副業でお伝えした年収額は、高単価な仕事が取れることを前提に、活動可能な時間を限界まで考えたときに出した金額です。

仕事の依頼が受けられなかったり、単価が低い仕事にばかり力を注いでいたりすると、目標の年収に達しないことも現実的にあり得るのです。

行政書士の年収は100万円以下という現実もあるの?

行政書士では全く稼げないという現実もあります。

仕事がなければ、そもそも報酬を得ることはできません。仕事をするために営業をする必要があるのです。

よく、行政書士は食えないと言われますが、ほとんどは営業ができず誰にも知られることのないまま廃業するからです。

仕事が取れなくてアルバイトをしているという人もいるぐらいです。

仕事が取れたとしても、業務内容によっては1件あたり数千円ということも珍しくありません。単価の低い仕事しかとることができず、年収20万円ということもざらにあります。

行政書士が理想的な年収にするための方法は?

行政書士の業務を行うなら、自分のセーフティーゾーンを守りながら売上も伸ばしたいと思うはずです。

理想の年収に近づけるためには現実的な戦略を練る必要があります。

売上を伸ばすために考えられる戦略を3つお伝えします。

独立開業から集客をする

行政書士の一番の難関と言っていいでしょう。集客ができない行政書士では年収を上げることはできません。

ポスティングをしたり、名刺交換のために交流会に参加したり、ホームページを立ち上げたりして、まずは知ってもらうことが必要です。

自分が開業した地域にはどういった世代の人が多いのか、参入できる業務はあるのかを考えるのも集客を成功させる要素になります。

友人知人に紹介してもらうことも一つの手です。

集客の手段は考えれば考えるほど山のようにアイデアが出てきます。

なぜ、集客に必死になる必要があるのか。お客さんがいなければ仕事ができませんし、なにより自分が廃業してしまう危険すらあります。

現実的に考えられる手段を考えつくして片っ端から行動し続けましょう。トライ&エラーの中から、自分が集客できる方法を見つけるのです。

集客は行政書士にとって永遠の課題ともいえます。

他の資格も取得する

行政書士とは別に資格を取って、ダブルライセンスで活動することで、業務の幅を広げることができます。

行政書士と相性の良い資格はたくさんあります。

・司法書士
・宅地建物取引士
・ファイナンシャルプランナー
・税理士
・社会保険労務士
・中小企業診断士

行政書士の資格1つでは業務範囲が広すぎて専門性を絞れない人もいます。

他の資格を取得することで、自分の専門性を決められ、知識を深めることにつながります。

行政書士として稼ぐためには、何か1つ得意分野をもって、磨き上げた武器にする必要があります。

行政書士としての方向性が定まらないのであれば、相性の良い資格を取得し、自分の専門分野を決め、知識を深めるのが良いでしょう。

単価を下げずに仕事の質を高める

行政書士で年収を上げるのに外せないのが単価です。

1件3,000円の仕事を月に20件受けるのと、1件3万円の仕事を月に20件受けるのとでは、後者の方が良いと思うはずです。

1件3,000円なら年収72万円ですが、1件3万円なら年収720万円と10倍の差があります。

いかに単価を下げずに仕事の質を高めるのかを考えなければいけません。

例えば、3,000円の仕事1つを、セット料金3万円に設定してオール代行サービスにすることも単価を上げる1つの戦略です。

自分自身の技量を磨いて、針の穴を通すほどの難しい契約書作成をできるようなり、商品の料金を上げることも可能です。

行政書士は法律の専門家でありながら、商人の顔も必要になります。

単価を上げるために、仕事の質を上げるためにどうすれば良いか考えましょう。

まとめ

行政書士は勤務体系によって年収も変わってきます。

・独立開業なら平均年収は600万円
・税理士事務所などに勤めるなら平均年収は400万円
・副業として行政書士業務をやるなら平均年収は200万円

しかし、この平均年収は集客ができていて、仕事獲得に困らず、高単価な業務を行っていることが前提です。

現実には、集客ができず、低単価な仕事ばかり引き受けて、年収100万円もいかない人がいる世界です。特に開業直後は仕事もないため、アルバイトで生活を維持している人もいるくらいです。

せっかく行政書士業務をするのですから、自分が理想とする年収は稼ぎたいはずです。

理想の年収を得るために現実的に何ができるのかを必死で考えましょう。

まずは集客です。あの手この手を使って自分を知ってもらい、お客さんを呼び込む必要があります。

行政書士は相性の良い資格があるので、専門性を深めるためにダブルライセンスで活動するのも戦略の1つです。

そして、行政書士は信用の積み重ねです。頼られる存在になるために自分の技量を磨き、高単価の商品を生み出せるように研鑽(けんさん)を積むことが大事です。

seventh sense株式会社代表取締役
daisuke.konya
長年のフリーター経験を経て将来が心配になり個人で資格を17個保有。
独学や学校に通って取得。
コツさえつかめば中程度の資格は取れると考えている。
現在は経営者として活動中

無職や日雇い、フリーター、正社員、経営者と経験している稀有な存在。
■保有資格(一部)
日商簿記検定2級
全経簿記検定1級
色彩検定2級
全経計算実務検定1級
全経税務会計法人税法2級
全経税務会計所得税法2級
全経税務会計消費税法2級
GoogleAnalytics個人認定資格


>>プロフィールはこちら
>>資格取得はこちら【賞状あり】