簿記 PR

簿記とFPはどちらを取得するべき?難易度や勉強時間・人気度から徹底比較

簿記 ファイナンシャルプランナー
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

これから役に立つであろう資格を取得したい、と考えた時に、簿記とファイナンシャルプランナーの2択が頭に思い浮かぶ人は多いはずです。

しかし、どちらも簡単な資格ではないため、片方だけ取るべきなのか時間をかけてでも両方取るべきなのかを迷ってしまうものです。

すぐ取れる資格
すぐ取れる資格は意味ある?1日や無料でとれる資格について調査!今から資格を取得したい、できれば簡単にすぐ取れるような資格があってもいいのでは、と考えてしまいませんか。 世の中には、本当にすぐに...

簿記とファイナンシャルプランナーの違いを知っておこう!

まずは、簿記とファイナンシャルプランナーの違いから知るべきですよね。

簿記

簿記は個人商店から中小企業、大企業向けの会計が理解できる資格です。

毎日ある売上や売掛金、買掛金など、あらゆるお金の流れを把握し、記帳することで会社の利益が分かります。

それらを把握し、記帳するのが経理です。

経理職は、簿記の知識を持っていれば記帳できると認識できるため、多くの会社で求められている資格です。

簿記にはいくつかの種類があり、全商簿記・全経簿記・日商簿記の3つがおもになっています。

一般的に求められているのは、日商簿記です。

簿記の範囲

・商業簿記
・工業簿記

つまり、会社向けの経理をするため、理解するためにつくられた資格です。

日商簿記は、3級から1級まであり、3級は商業簿記のみで2級以上は商業簿記+工業簿記も追加されます。

基本的に履歴書に書けるのは3級からでもOKですが、実務で使いたいのであれば2級はシィ得しておくべきですね。

ただし、1級は桁違いに難しいので、中小企業レベルの経理では使いません。

ファイナンシャルプランナー

ファイナンシャルプランナーは、FPとも言い、個人に向けての資金計画や将来設計をするための資格です。

たとえば、家計の見直しや老後の生活設計、教育資金の設計など、あらゆる個人のお金を適切に判断しアドバイスができるようになります。

ファイナンシャルプランナー(FP技能士)は実は国家資格で、3級から1級まで存在しています。

それ以外では民間資格のAFPやCFPなどもあります。

FPというと基本的には国家資格のFP技能士がメインで、サブがAFPやCFPとなっています。

FPの範囲

・ライフプランニング
・金融資産運用
・不動産
・相続など

ファイナンシャルプランナーは、学科だけではなく実技もあります。

実技ってなんとなく面接官にプレゼンテーションをしないといけないのかな、と思いますがそうではありません。

あくまで問題を解く実技ですから、プレゼンテーションなどはありません。

dai
dai
簿記は会社向けの会計の資格で、ファイナンシャルプランナーは個人向けのお金に関する国家資格という認識で問題ありません。

簿記とファイナンシャルプランナーを徹底比較!

簿記とファイナンシャルプランナー、違いは分かったけれど、それ以外はどうなんだろう?と思いませんか。

簿記とファイナンシャルプランナーの知名度

簿記とファイナンシャルプランナーの知名度は、どちらもかなり高いです。

もっと比較するために、日商簿記3級とFP技能士3級の受験者数を比較してみました。(申込者ベース)

日商簿記 FP
受験者数 39,000人 41,000人

日商簿記3級が39,000人で、FP3級が41,000人ですから、知名度はFPに軍配があがりましたね。

ですが、どちらもかなりの僅差といえば僅差ですよね。

そもそも、1回で4万人前後が受験しているのが異常ですし、人気ありすぎです。

簿記とファイナンシャルプランナーの難易度

簿記とファイナンシャルプランナーの人気度はそこまで大きくは変わりませんでしたね。

では、同じく3級同士で難易度を比較してみましょう。

難易度は、合格率で見ています。(2022年受験データ)

日商簿記 FP
難易度 42% 82%

同じ3級でも、難易度がまったく異なりますね。

日商簿記は42%と難しいですが、FPは82%とほとんどの人が合格するほど難易度は低いです。

また、日商簿記は試験日によっては合格率が20%台になることもあるため、鬼門だと言えます。

つまり、難易度は圧倒的に日商簿記が難しく、価値のあるものだと考えるべきですね。

2級の難易度もチェックして見ました。

日商簿記 FP
難易度 24% 49%

やはり、2級でも日商簿記の合格率がヤバめですね。

24%はかなり難易度の高い資格です。

ファイナンシャルプランナー2級は49%ですから、日商簿記3級よりも簡単ということです。

ちなみに、日商簿記2級は回によって合格率が10%とかになることもあるので、本当にえげつないです。

では、1級はどうでしょうか。

日商簿記 FP
難易度 10% 10%

1級になるとどちらも異次元の難易度となります。

しかもファイナンシャルプランナー2級から1級の難易度の上昇率がすごすぎますね。

ファイナンシャルプランナー1級は回によって6%台とかもありますので、日商簿記1級よりも難易度は高いかもしれません。

簿記とファイナンシャルプランナーの勉強時間

次に、簿記とファイナンシャルプランナーの勉強時間を見てきましょう。

人によって勉強時間時間は異なりますが、参考程度に知っておいてください。

日商簿記 FP
勉強時間 100時間 80時間

日商簿記は100時間でFPは80時間程度です。

どちらもそこまで大きな差はありませんし、ちゃんと勉強すれば合格できる時間ですよね。

ですが、日商簿記の難易度がかなり高いので、100時間では足りない可能性はあります。

もしくは、FPの勉強時間はもう少し短くてもいいかもしれませんね。

2級を比較してみましょう。

日商簿記 FP
勉強時間 300時間 150時間

日商簿記2級は、なんと300時間の勉強が必要です。

1日3時間なら3カ月弱で取得できる計算ですよね。

dai
dai
私は1回不合格を挟んでいるので1年かかりました。

まだファイナンシャルプランナー2級の150時間は、現実的ですよね。

最後に1級を比較してみました。

日商簿記 FP
勉強時間 600時間 600時間

日商簿記1級もファイナンシャルプランナー1級も、600時間は確保しなければなりせん。

ここまでくると、仕事をしながら合格するのは難しいですし、独学も割と無理な気がしてなりません。

結局簿記とファイナンシャルプランナーどちらを優先するべき?

もし会社で役立てたいとお考えなら簿記を、個人ならファイナンシャルプランナーをおすすめします。

純粋に、簿記は企業で使う経理関係の資格ですから、個人ではなかなか使い道がありません。

仮に自分が独立している、などであれば大いに必要ですが。

個人の資産管理や運用をしたいのであれば、ファイナンシャルプランナーをおすすめします。

ただ、ファイナンシャルプランナーは個人向けと言っても金融業界や保険業界ではかなり役立つ資格として知られています。

もし勉強する時間があるのでしたら、簿記とファイナンシャルプランナーの二刀流なんていうのもありですよね。

ただし、実務で使う場合は、日商簿記3級、ファイナンシャルプランナーは2級くらいは取得しておきましょう。

簿記とファイナンシャルプランナーはどうやって勉強するべき?

日商簿記3級やファイナンシャルプランナー3級であれば独学、または通信講座がおすすめです。

とくにファイナンシャルプランナー3級は合格率から見ても、独学で十分狙えるレベルとなっています。

ただし、簿記3級は初心者はちょっとしんどいので、効率よく合格したいのであれば通信講座一択となります。

また、日商簿記2級やファイナンシャルプランナー2級は、独学ではかなり厳しいので通信講座を確実におすすめします。

日商簿記2級に関して言えば、独学で分かる範囲ではないので、モチベーションが下がって途中で断念する可能性は高いです。

簿記もファイナンシャルプランナーも人気資格ですから、多くの通信講座に対応していますよ!

 

資格スクール
【2024年】資格スクールおすすめランキング!選びかたや安さで比較これから資格スクールで特定のジャンルを勉強したい、とお考えの人は多いのではないでしょうか。 今は手に職を持つ人が増えていることもあ...

まとめ

簿記もファイナンシャルプランナーも、中身は全く違いますが、間違いなく役に立つ資格だと言えます。

とくに2級以上はかなり難関となるため、取得までに時間はかかりますが一生ものですよ。

もし、会社で使いたいのであれば簿記を、個人で使いたいならファイナンシャルプランナーを選ばれるといいでしょう。

seventh sense株式会社代表取締役
daisuke.konya
長年のフリーター経験を経て将来が心配になり個人で資格を17個保有。
独学や学校に通って取得。
コツさえつかめば中程度の資格は取れると考えている。
現在は経営者として活動中

無職や日雇い、フリーター、正社員、経営者と経験している稀有な存在。
■保有資格(一部)
日商簿記検定2級
全経簿記検定1級
色彩検定2級
全経計算実務検定1級
全経税務会計法人税法2級
全経税務会計所得税法2級
全経税務会計消費税法2級
GoogleAnalytics個人認定資格


>>プロフィールはこちら
>>資格取得はこちら【賞状あり】