おすすめ PR

【2024】社会人におすすめな資格8選!選び方や勉強方法を詳しく解説!

社会人 おすすめ資格
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

社会人になると、また勉強したいなという意欲を感じることはありませんか?

学生の時は志望校に合格するために一生懸命勉強していましたが、社会人になるとキャリアアップを考えて資格が欲しいと思うものです。

そこで今回は、社会人におすすめな資格についてお話ししますので参考にしてみてください。

社会人におすすめな資格2024

社会人は、基本的に多忙なため時間を確保して勉強するのが難しいはずです。

正直、弁護士や医者なんて取りたいけれど、退職や求職して勉強しないと無理です!

ですから、できるだけ現実的に取得できて価値のある資格だけを紹介しますね。

dai
dai
社会人にアンケートを行った結果、取ってよかったと思えた資格は以下の通りです。

アンケート集計はクラウドワークスにて。
100人にアンケート。

やはり、日商簿記がダントツで人気があり、資格としても優秀なんですよね。

・日商簿記・・・43名
・FP・・・27名
・宅建士・・・17名
・医療事務・・・13名

それ以外では、ファイナンシャルプランナーや宅建士、医療事務も不動の人気な資格です。

日商簿記

日商簿記
THE資格と言えば日商簿記ではないでしょうか。

これから資格を取りたい!とお考えの人なら、かならず目にする資格です。

日商簿記は、個人事業主から中小企業、大企業にいたるすべての会社で使える会計の資格です。

しかも日商簿記は業種問わず、事業をしているのであれば100%使う知識のため、もっとも需要のある資格だといっても過言ではありません。

さらに、ほどよく難しいため余計に重要視されています。

日商簿記2級 合格
日商簿記2級合格体験記!運にも左右される試験って本当?日商簿記3級に合格すれば、みなさんはきっと次の目標となる日商簿記2級を目指すはずです。 しかし、日商簿記2級は3級と比べるとかなり...

日商簿記の合格率・勉強時間・受験料

合格率 勉強時間 受験料
3級 35% 100時間 2,850円
2級 24% 300時間 4,720円
1級 10% 1000時間 7,850円

日商簿記は、基本的に3級から1級があります。

3級でも合格率が35%と、ほかの資格の3級よりも難しいという特徴があります。

中小企業レベルの経理であれば日商簿記2級があればベストですし、大企業や税理士として活躍したいのであれば1級を目指すべきです。

ただし、1級は難関すぎるので社会人には難しいかもしれませんね・・・。

dai
dai
日商簿記は内容が難しいので、通信講座をおすすめします!

日商簿記が学べる通信講座

運営会社 コース名 料金
たのまな 簿記3級講座
簿記2級講座
3級+2級:79,500円
3級:27,500円
2級:66,000円
大原 3級合格コース
2級合格コース
1級合格コース
3級:23,500円~
2級:65,000円~
1級:121,700円~
フォーサイト 3級スピード講座
2級スピード講座
3級:16,800円
2級:31,800円

通信講座の場合は、フォーサイトがもっとも安く受講できます。

また、合格後の転職サポートを検討している場合は、たのまながおすすめですよ。

ファイナンシャルプランナー

ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルプランナーはFPとも言われ、個人の資産をチェックし将来のアドバイスができる資格です。

たとえば、年金や保険、投資などあらゆるお金関連の状況を把握し、適切なプランニングができるようになります。

近年は、増税で可処分所得が減っている最悪な生活のため、将来設計が不安に感じている人はとてつもなく多いです。

ファイナンシャルプランナーは、それらを総合して資産設計をしてくれるため、かなり需要があります。

簿記 ファイナンシャルプランナー
簿記とFPはどちらを取得するべき?難易度や勉強時間・人気度から徹底比較これから役に立つであろう資格を取得したい、と考えた時に、簿記とファイナンシャルプランナーの2択が頭に思い浮かぶ人は多いはずです。 ...

ファイナンシャルプランナーの合格率・勉強時間・受験料

合格率 勉強時間 受験料
3級 70% 150時間 6,000円
2級 25% 300時間 8,700円
1級 10% 600時間 33,900円

ファイナンシャルプランナーは国家資格のファイナンシャルプランニング技能士と、民間資格のAFP、CFPの2種類があります。

できれば国家資格のFP技能士を取得して、余裕があればAFPやCFPも取得するといいでしょう。

3級までは合格率は高めですが、2級以上はかなりの難関となります。

dai
dai
FPも2級以上は通信講座の利用がおすすめですよ!

FPが学べる通信講座

運営会社 コース名 料金
たのまな FP講座+AFPセット 2級:55,000円
大原 初歩から合格コース 3級:19,300円
2級:65,100円
フォーサイト 2級基礎コース 60,800円

ファイナンシャルプランナーも、フォーサイトが最も安い傾向にあります。

同じく、ファイナンシャルプランナーとして転職したい場合は、たのまながおすすめですね。

ただ、3級のみを取得したい場合は資格の大原一択となります。

宅地建物取引士

宅建
宅建士は宅地建物取引士の略で、毎年20万人以上が受験する人気の国家資格です。

不動産業は、売買や賃借に関する案内を行う際に、5名に1人以上の宅建士を置かなければなりません。

これは義務です。

こんな資格はほかにはないため、宅建士がいかに重要視されているのかがわかります。

難易度も割と高いため、取得する価値が大いにあります。

宅建士の合格率・勉強時間・受験料

合格率 勉強時間 受験料
級なし 15% 500時間 8,200円

宅建士には級がありません。

合格率は15%前後と、日商簿記2級よりも難しくなっています。

ただ、社会人でも頑張れば合格できる範囲ですよ!

dai
dai
宅建士は難易度が高いので通信講座一択です。

宅建士が学べる通信講座

運営会社 コース名 料金
スタディング 宅地建物取引士合格コース 14,960円
大原 宅建士合格コース 146,800円
フォーサイト バリューセット 59,800円

宅建士は通信講座によって費用が大きく異なります。

スタディングが激安ですから、かなりおすすめですよ。

それにしても、なぜこれほどまでに金額の差がでるのでしょうか。

医療事務

医療事務女性の社会人に大人気な資格が医療事務です。

医療事務は病院の受付をメインにできる資格です。

病院は今後もなくらならいでしょうし、常に需要があるため人気なんですよね。

ちなみに、医療事務と言いますが細かく見ればたくさんの資格がありますのでご注意くださいね。

医療事務資格
医療事務の資格はどれがいい?ややこしい種類の違いと合格しやすい資格を解説医療事務の資格って、かなり需要がある為か、大手通信講座を含め多くの会社でサービスを販売しています。 しかし、どこも医療事務とひとく...

医療事務の合格率・勉強時間・受験料

合格率 勉強時間 受験料
級なし 60% 200時間 5,000円

ここでは、人気の「医療事務認定事務者試験」で調査をしました。

基本的に医療事務関連の資格は全体的に易しいですので、そこまで苦労せずに合格できますよ。

dai
dai
独学でもいけるかもしれませんが、時短を考えて通信講座で。

医療事務が学べる通信講座

運営会社 コース名 料金
たのまな 医療事務認定実務者 34,200円
大原 医療事務能力検定 46,800円
ユーキャン 医療事務認定実務者 49,000円

たのまなと大原は主催者が違う医療事務の資格のテキストや問題集を提供しています。

値段を比較しますと、たのまな一択かな?という感じですね。

登録販売者

登録販売者
登録販売者とは、一般医薬品を販売できる専門の資格です。

とくにドラッグストアや調剤薬局で活躍するため、大きな需要があります。

しかも、薬剤師が不在でも取り扱い医薬品によっては独自に販売できるため、重要な役割を持っています。

登録販売者の合格率・勉強時間・受験料

合格率 勉強時間 受験料
級なし 44% 400時間 18,200円

登録販売者の合格率は44%程度ですから、割と難しい資格だといえます。

しかも、受験料が2万円近くするため、ぜひとも1発で合格しないとモチベーションが下がります。

dai
dai
登録販売者は受験料も考えて1発で合格したいので通信講座一択です。

登録販売者が学べる通信講座

運営会社 コース名 料金
たのまな 登録販売者 40,320円
スタディング 登録販売者 24,800円
オンスク 登録販売者 月額1,078円~

登録販売者はオンスクがダントツで安いですよね。

月額制なので、うまくいけば数千円で登録販売者に合格できる可能性があります。

ですが、もっとしっかりした内容が必要であれば、スタディングやたのまなもおすすめですよ。

マイクロソフトオフィススペシャリスト

MOS
マイクロソフトオフィススペシャリストはMOSとも言い、みなさんがよく使うであろうWord、Excel、PowerPointの能力をはかる資格です。

なぜこの資格がおすすめなのかというと、どの会社でもマイクロソフトのソフトは使うからです。

資料作成ならWordやPowerPointですし、もっと細かいものならExcel、など普段使いするものが資格になっているため、合格しておけば一定の知識があると認められます。

MOSの合格率・勉強時間・受験料

合格率 勉強時間 受験料
一般 80% 20時間 10,780円
エキスパート 60% 40時間 12,980円

マイクロソフトオフィススペシャリストは、一般とエキスパートがあります。

ですが、どちらも難易度は低いため1発合格を狙える資格ですね。

dai
dai
独学でも十分いけますが心配なら確実な通信講座を。

MOSが学べる通信講座

運営会社 コース名 料金
たのまな MOS 19,000円
大原 MOS2科目パック 35,600円
キャリカレ MOS 37,500円~

MOSは、たのまながダントツで安いですよね。

あとは合格後に就職や転職の無料サポートをしてくれるため、一石二鳥だといえます。

TOEIC

TOEIC
TOEICはみなさんご存じのテストですよね。

資格ではありませんが、TOEICは英語力をはかる世界共通のテストです。

もしかしたら、みなさんも学生の時に受験したことはあるかもしれません。

今は会社によってTOEICの点数で昇給や昇格が決められているため、かなり重要なテストだといえます。

TOEICの合格率・勉強時間・受験料

合格率 勉強時間 受験料
400点まで 200時間 7,810円
600点まで 500時間
800点まで 1,200時間

TOEICは合格の概念がありません。

悪くても良くても点数で結果がでます。

一応、昇給や昇格を狙うのであれば600点以上が好ましいです。

dai
dai
さすがにTOEICは独学はモチベーションが続かないので通信講座がおすすめです。

TOEICが学べる通信講座

運営会社 コース名 料金
大原 TOEIC(R)L&Rテスト対策講座 43,900円
スタディング TOEIC(R)対策600点講座 42,900円

TOEICの試験対策って書店でもかなり売られていますが、どれを買うべきなのかがイマイチわかりませんし、買ったとしてもモチベーションが上がらないんですよね・・・。

そもそも、自分がどの実力なのかがわからないと、余計にそう感じるはずです。

TOEICの通信講座は、スタディングが若干安く提供されています。

色彩検定

色彩検定
色彩検定は、色の使い方や見方を知っている基準となる資格です。

一見、社会人とは関係なさそうな資格かもしれませんが、意外にも大ありです。

なぜなら、色は普段から誰もが利用するからです。

むしろ色を使わずに生活なんてできませんよね。

また、色の知識が増えればセンスもアップするため、仕事だけではなくプライベートも充実しますよ。

色彩検定の合格率・勉強時間・受験料

合格率 勉強時間 受験料
3級 76% 100時間 7,000円
2級 77% 150時間 10,000円
1級 52% 200時間 15,000円

色彩検定はUC級をはじめ3級から1級まであります。

ぶっちゃ1級でも合格率は52%と難易度は高くありません。

ただし、受験料が高額なため、1発合格を狙いたいものですね。

dai
dai
3級までは独学でいけるかもですが2級以上は通信講座で。

 

色彩検定が学べる通信講座

運営会社 コース名 料金
たのまな 色彩検定3級2級 46,000円~
大原 色彩検定3級 27,000円~
オンスク 色彩検定3級2級 月額1,078円~

月額費用でみればオンスクがダントツですよね。

しかも、色彩検定3級も2級も受講できるため、これほどコスパに優れた通信講座はほかにはありません。

社会人におすすめ!どんな資格を取るべき?

社会人におすすめな資格はたくさんありますし、時間が許す限り多くの種類を取れればいいですよね。

しかし、多忙な社会人はおそらく1つの資格を取るのに精一杯ですから、できるだけ目的を考えて勉強するべきです。

給料アップにつながるのか

社会人が資格を取る、ということは自らの考えでなのか、会社から取れと言われたのかの2択になるはずです。

指定の資格を取得すれば、給料アップにつながるからです。

dai
dai
私も昔在職中に資格取得を進められ、合格後に5,000円昇給しました!

とくに難しい資格になればなるほど、給料アップに期待できますのでやる気がわきますよね。

転職活動で評価されるのか

社会人になってある程度経験を積むと、転職して更なるスキルアップや年収増を狙うはずです。

基本的には経験を買われますが、資格があればもっと話は早くなります。

例えば経理職で転職をするのであれば、日商簿記2級以上があればいいですし、外資系ならTOEICが600点以上あればいいですよね。

独立を考えているなら役に立つのか

今、年齢をとわず独立をしていますよね、とてもいい時代になりました。

ですが、独立したら全部自分でしなければなりません。

営業も業務も経理もすべてです。

とくに経理は初見では難しいので、簿記3級や2級を取得しておくとかなり楽です。

dai
dai
独立時に簿記2級を取得してよかったと本気で思いました。

また、業務に関連する資格があれば営業もしやすくなりますよ!

社会人はどうやって資格勉強するのがおすすめ?

社会人は学生のように時間がありません。

つまり、効率よく勉強をしないと本当に無駄な時間を過ごしてしまいますよ。

通信講座を活用する

社会人は短時間で合格しないといけないため、独学よりかも通信講座をおすすめします。

本当は通学が理想ですが、さすがに仕事終わりの通学はかなりしんどいです。

通信講座は、ノウハウの塊のようなものですから、最短で合格が狙えます。

もちろん費用はかかりますが、お金を取るのか時間を取るのかを考えれば結論はでるはずです。

隙間時間を有効活用する

社会人は忙しいです。

忙しい中でも、試験に合格する人はたくさんいますよね。

それは隙間時間を使って勉強しているからです。

通勤時間や休憩時間を最大限に使えば、1日で数十分から数時間は勉強にあてられますよね。

その努力の差が、試験の合格に結び付きます。

どれくらいの勉強時間が必要なのかを把握する

いざ資格の勉強をはじめようと思ったが、その資格はいつ試験日でどれくらいの勉強時間が必要かを知っていますか?

たとえば、6月に試験があって勉強時間が500時間かかるのに、5月に勉強しても間に合いませんよね。

まずは、自分が狙っている試験の日付と想定勉強時間を知ったうえで行動するべきです。

まとめ

社会人になって資格を取りたい!と考えることは結構あるはずです。

ですが、どんな資格がおすすめで、どうやって勉強するべきなのかを迷ってしまうものです。

基本的に社会人であれば、効率を考えて通信講座を活用されることをおすすめしますよ。

seventh sense株式会社代表取締役
daisuke.konya
長年のフリーター経験を経て将来が心配になり個人で資格を17個保有。
独学や学校に通って取得。
コツさえつかめば中程度の資格は取れると考えている。
現在は経営者として活動中

無職や日雇い、フリーター、正社員、経営者と経験している稀有な存在。
■保有資格(一部)
日商簿記検定2級
全経簿記検定1級
色彩検定2級
全経計算実務検定1級
全経税務会計法人税法2級
全経税務会計所得税法2級
全経税務会計消費税法2級
GoogleAnalytics個人認定資格


>>プロフィールはこちら
>>資格取得はこちら【賞状あり】