簿記 PR

簿記が就職に最も役立つって本当?有利になる級や活かせる仕事

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

これから就職や転職を目指そうとしている人の中で、最初に重要視するものとして一番に考えるのは「資格」の有無ではないでしょうか。

資格は何も持っていない状態の人よりも、何かしら資格を持っている人の方が就職や転職で有利になります。

そんな資格の中でも「簿記」の資格が何よりも役に立つ有利な資格という事はご存じでしょうか。今回はそんな簿記の資格がなぜ有利なのか、どのような職種で役に立つのか解説していきます。

簿記が就職で最も役立つ理由は?

職種によっては簿記より優先して取得を目指さなければいけない資格も当然ありますが、簿記の知識は一般的にどのような職種でも必要な知識です。

就職や転職でももちろん役に立ちますが、フリーランスとして独立を目指す場合、税金対策や資金管理などしっかり理解できるようになるため、簿記を持っているか持っていないかで自身の経営に大きく影響を及ぼします。

簿記の圧倒的な知名度

簿記の資格は聞いた事がない人がいないほど知名度が高く、人気資格ランキングでも常に上位の資格です。

それだけ知名度が高いので国家資格かと思いきや実は「民間資格」です。なので履歴書などで書いてもそこまで強くないと感じるかもしれませんが、簿記の資格は非常に活用性が高く、それだけで企業側からの評価が高くなります。

簿記には

・日商簿記
・全商簿記
・全経簿記

の3種類あり、どれも同じに感じるかもしれませんが、実は全くレベルが異なり、就職で有利となるのは基本的に「日商簿記」となるので、取得を目指す場合、種類の間違いには注意が必要です。

全業種で使える

簿記の知識は一般的にどのような職種でも必要な知識と伝えましたが、特に経理に関わる職種では必須の知識となります。

他の業種では主に原価計算やCVP分析を活用した経営戦略など工業簿記の知識が重要になってきます。

こちらは就職したばかりではそこまで大きく関与する部分ではないかもしれませんが、将来的に見た時に会社にとって簿記を所有している作業者の存在は非常に大きくなります。

全資格で見ても難易度が高い

世の中には様々な資格がありますが、色んな資格と比較した場合に、簿記の難易度は高い部類に入ります。

そのため、良く資格を一夜漬けで合格したなんて話を聞く事があるかと思いますが、簿記の資格は間違いなく数ヶ月の学習が必要な難易度で人によっては数年掛かる事があります。

簡単には取れない資格ですが、その分合格した時の喜びは大きく、企業側も難易度の高い資格という事は承知なのでそれだけでも十分評価はされます。

難易度が高いので、中々1発で合格できないなんて事もあると思います。以前は簿記の試験は年に3回の開催だったので一度取り逃すと次は3~4ヶ月後だったためそこまでモチベーションを保つのも難しく、2~3回落ちたとなると完全にやる気を失うかもしれません。

しかも、近年「新型コロナウイルス蔓延」のため、予定していた試験が開催出来ずに中止となり、試験に向けて勉強していた人達が受験できなくなるという事態が発生しました。

これもモチベーションを失う大きな要因となり、多くの受験者が試験を諦めるといった残念な結果となりました。

そこでネット試験というものが生まれました。ネット試験は県によって開催場所や日程が異なりますが、ほぼ毎月簿記の試験を受験する事ができます。

場所によっては毎日開催している場所もあるので、一度試験に落ちてもすぐに再受験が可能となっています。したがって仮に残り数点で不合格した場合でも、またすぐに受験出来るので、内容を忘れる恐れもありません。

現在は従来の統一試験とネット試験両方受験できます。受験形式が異なりますが、基本的には難易度は同レベルなのでどちらで受験しても問題ありません。

そのため、試験難易度は高くても条件次第では何度でも受験できる資格となっているので公表されている合格率に怯えなくても大丈夫です。

簿記CBT
簿記のCBTって何?ネット試験や自宅や会場・日程を調査日商簿記の試験は、指定された会場に足を運んで、紙ベースに解答していくというのが普通でした。 これはどの資格試験でもそうですよね。 ...

就職で合格しておくべき簿記の級は?

簿記の試験は1~3級までありますが、最低限3級を取得しておけば簿記の基本を抑えているといえます。

しかし、履歴書などで書く場合、3級ではやや弱く出来れば2級の取得を推奨します。

それぞれの合格率は

・日商簿記3級・・・30~40%前後
・日商簿記2級・・・10~20%前後

合格率は統一試験とネット試験での受験者数やその時の難易度で大きく変わる事があり、具体的に伝えると簿記2級では「連結会計」、簿記3級では「総勘定元帳」の問題が出題されるとやや低くなる傾向があります。

2級は合格率も低く簡単には取得出来ませんが、就職や転職で履歴書に書く事を前提にしている場合は2級合格を目指しましょう。

簿記を就職で活かせる仕事は?

簿記を取得して就職してもそれで終わりではなく、簿記の知識を大いに活かせる職種もあります。逆に簿記の知識がないと仕事にならない職種もあるので、そちらについて紹介します。

中小企業の経理職

中小企業では人材の確保に現場要員を主に募集する事が多く、経理関係の人材を中々確保できない企業が多いです。

特に製造業や飲食業界は日々の人材確保で精一杯になっている場合が大半で、経理に精通する人材は良くて簿記3級レベルの人材しか雇っていない場合もあります。

中小企業での経理では簿記3級の知識でも実際には賄えますが、原価計算などの工業簿記に関わる内容は簿記2級からなので、出来れば2級以上取得している事務員の方が必要です。

逆に言えば、現状簿記3級までしか持っていない事務員しかいない中小企業にとって簿記2級を所持している人材は現場要員よりも優先して採用するべき人材だといえます。

事前に簿記2級を取ってから中小企業の経理職に就職する場合、経理の経験が未経験でも一定の評価がされるので有利です。仮に経理への配属じゃなくても将来的に現場作業も経理の仕事もできる従業員になれば企業にとって欠かせない人材へとなります。

会計事務所

会計事務所は簿記の知識が必須の業種ですが、意外にも就職した段階で持っていない人も多いです。

その場合、就職して働きながら勉強して資格を取っていく形なるかと思いますが、メリットとデメリットがあり、メリットとして

・会社で必要な資格なので、会社側が受験費用を負担してくれる
・周りが簿記に精通する人ばかりなので分からない事は質問できる

意外に費用が掛かる受験費用や受験に関わる諸費用なども業務で必要となれば負担してくれる場合が大半です。

また、経理部であれば従業員ほぼ全員が簿記の資格を所持していると考えられるため、学習の過程で分からない事があれば気軽に相談したりも出来ます。

デメリットとしては

・新しい仕事を覚えながらでは中々学習するのが難しい
・負担してくれる分、落ちた時に非常に申し訳なく感じる

初めて経理の仕事を行うと毎日覚える事が山のようにあります。しかも、全ての工程でミスが許されないので、仕事に対する集中力も必要です。

そのような毎日を送って、尚且つ家に帰って資格の勉強となると、プライベートな時間も取れず中々滅入る部分も多くなってきます。そんな状況の中、会社からは「絶対1発で合格するように」などと念を押されるとかなりメンタル的にも落ち込む可能性が高いです。

そのため、余裕があれば入社前に事前に合格しておく方が何かと有利に働く事が多いといえます。

金融業界

金融業界でも金融を扱う職種なので文字通り簿記の知識は必須に近いです。

金融業界では部署でも保険業務や銀行業務、証券業務と様々な職種があり、それぞれ専門的な知識が要求されます。特に簿記以外に重要視されるのは

・ファイナンシャルプランナー(FP)
・社会保険労務士
・証券アナリスト

などがあります。

金融業界に関わる資格は基本的には実務経験などが必要なものがあるので、入社前に取得するのではなく、入社後に自身のキャリアアップを兼ねて取得されるケースが多いです。

今後の自分のキャリアを伸ばす意味でも積極的に資格を取得していきたいですが、その中でも簿記やファイナンシャルプランナーなどは特に受験資格が必要ではないので、余裕があればこちらから取得を目指して順番にキャリアアップにつなげていくといいでしょう。

その他職種でも活躍できる

何度も伝えていますが、他の業種や個人でフリーランスを目指している場合でも簿記の知識は大いに役に立ちます。

他の業種ではすぐに必要となる場合はないかもしれませんが、簿記の資格を持っている事は絶対にいつか自分にとって欠かせないものとなります。

今は別業種に就職しても将来的に金融系や会計などへの転職を考えた時に負担も少なくなりますし、一度取得すれば更新料などもなく一生有効な資格なので、少しでも若いうちに取得しておく事をオススメします。

就職のために簿記の合格を目指そう!

就職のために何か資格を取ろうと考えた時に真っ先に簿記の資格を取る重要性が伝わったかと思いますが、全く知らない内容を独学で学習するのは非常に大変です。

簿記は最初は3級から取得を目指して順番に2級を取得する事になるかと思いますが、この2級の難易度は高く挫折する人が多いのが現実です。

そこで独学で学習するのではなく、「通信講座」を利用する事をオススメします。

通信講座では基本的に資格合格に特化した内容について学習するので、無駄がなくスケジュール管理も徹底されているので自分の好きなタイミングで学習ができ、自身のプライベートも邪魔されず無理なく合格まで進める事ができます。

他には専門学校や職業訓練校に通うなどの方法もありますが、どちらも費用や期間が長くなり現実的ではありません。通信講座は受験する資格にもよりますが、ほとんど数千~数万円程度で収まるので、経済的にも負担が少ないのが特徴です。

安さ重視の簿記スクール4選!級ごとの料金比較やスクールを選ぶべき理由これから、簿記のスクールを探したいが、できるだけ安く済ませたい!とお考えではありませんか。 ですが、簿記スクールって需要があるため...

まとめ

簿記の資格が就職や転職で役に立つ理由について解説しましたが、フリーランスとしても役に立ちますし、簿記の資格を持っているだけで一目を置かれる存在になれるかもしれません。

現状一番利便性の高い資格は間違いなく簿記の資格なので、とにかく資格を取ろうと考えている方は是非通信講座を検討してみて下さい。

seventh sense株式会社代表取締役
daisuke.konya
長年のフリーター経験を経て将来が心配になり個人で資格を17個保有。
独学や学校に通って取得。
コツさえつかめば中程度の資格は取れると考えている。
現在は経営者として活動中

無職や日雇い、フリーター、正社員、経営者と経験している稀有な存在。
■保有資格(一部)
日商簿記検定2級
全経簿記検定1級
色彩検定2級
全経計算実務検定1級
全経税務会計法人税法2級
全経税務会計所得税法2級
全経税務会計消費税法2級
GoogleAnalytics個人認定資格


>>プロフィールはこちら
>>資格取得はこちら【賞状あり】